どうも、gumagumaです。
5ヶ月ほど前なのですが、対向車と事故を起こしてしまいました…
おかげさまで、保険の等級も下がり、車もツートンになりました(笑)
今回は事故を起こした時の対応を書いていこうと思います。
この記事が少しでも事故を起こしたとき役に立つといいな~。
怪我がないかの確認
もし事故を起こしてしまった場合、お互いに怪我がないかの確認をしてください。
もし怪我がある場合、必ず救急車を呼びましょう。
この時車から降りる場合、周りの確認は必ずするように!
後続の車に引かれる可能性もありますので、十分に注意しましょう。
僕の場合は互いに怪我がなかったのが不幸中の幸いでした。
車の移動

車が交差点で止まっているのであれば、交差点の外に移動させましょう。
もし、故障して動かない場合は先に警察に連絡し指示をしてもらいましょう。
この時もハザードを出したりして、後続車に異変があるということを知らせながら移動させます。
僕の場合は、交差点内での事故でしたが、車は動きましたので二車線の歩道側に移動させました。
警察に連絡する
110番に電話をします。
場所が分からなくても、警察は携帯電話のGPSで大体の位置が分かっているみたいなので、何が見えるかなどを伝えます。
そして、警察が来たら個人の情報を伝えるのと事故がどういう風に起きたかを説明します。
この時に自賠責保険と免許の提示を求められます。
この2つを警察に渡しましょう。
しばらくすると、警察が青い紙(名刺くらいの大きさ)に事故の内容が書かれたカードを渡してくれます。
それが事故証明を作るために必要なものなので持っておきます。
なくさないようにしてください。
また、この時に車の移動を警察に指示されることもありますので指示に従ってください。
相手の情報の控えを取る
ここで、相手と氏名、住所、電話番号、保険会社名などを交換しておきます。
今後、保険会社と話をする時にも必要になりますし、自分に非がない場合に逃げられても厄介なので…必ず交換しておきます。
また、車が動かない場合は早めにレッカー車の手配をしましょう。
来るまでに時間がかかるので、その方がいいと思います。
もし、わからないことがあれば警察に質問してみるといいと思います。
丁寧に教えてくれます。
まとめ
今回、対人の事故を初めて起こしてしまいました。
改めて、安全運転の意識が足りないのだなと思いました。
ですが、不幸中の幸いは相手の方に怪我もなく、僕も怪我がなかったことです。
事故を起こしてしまった時は少なからず焦るとは思いますが、どうか落ち着いて行動してください。
みなさんもどうか安全運転で!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
