どうもgumagumaです。
もうすぐロードスターに乗り始めて5年が経とうとしています。
これまでこの車でスピンして峠で刺さったり、車との事故を起こしたり、走行会でタイヤのブロックを飛ばしたりと色んなことがありました。
一番思い出に残ってるのは、高速道路を走行中に幌が破れたことなんですがw
ふと、今までにどんな事にお金使ったかなー?と思ったので、これまでの整備・カスタムをまとめていこうと思います。
もうすぐ車検ですが、今まで使った額を考えると安いもんよ…。
このDVDを持っておけばなんとなくはばらせるようになります。
内張りはがしも付いてくるのでおすすめ!
整備
買ってからいろいろありましたが、幌、エキマニあたりが高かった。
新品ですので10万は超えます。
- プラグ、プラグコードの交換
これが初の自分でしたメンテかも!
イリジウムプラグとプラグコードで1万ほどかかってると思われます。
- エキマニ割れ→エキマニ交換
峠を走ってて、「なんかうるせーなー」と思ってみてもらったら発覚したエキマニ割れ。
もともとマキシムワークスのエキマニがついていたため、同じものに交換。
高かったが、性能は下げたくなかったんです…。
※マツスピロードスターはもともとマキシムワークスのエキマニがついています!
- パワーウィンドウのモーター交換
買って半年もたたずに下がらなくなった、運転席側のパワーウィンドウ。
これは補償対象内でしたので無料でディーラーにて交換。
この時から駐車券は下りて取るようになりましたw
- ヘッドライト→事故により両目交換、研磨、クリア塗装で綺麗に
へたくそな運転手のせいで両目を失ったロードスター。
程度の良いヘッドライトを仕入れて、耐水ペーパーで研磨→クリア塗装を吹いています。
そろそろ黄ばんできているかも…。
- ワイパーブレードの錆除去+塗装
さびていたので友達の車のワイパーブレードと一緒につや消しに塗装。
かなり簡単で満足度の高い整備でした!
- 幌の張り替え
高速道路を走行中に勝手にオープンしてしまった幌(破れただけともいう)

幌を取り寄せ、自分で付け替えました。
今のところ大丈夫そうではあるが、次はいつ破れることやら。
- シフト周りのリフレッシュ

ロードスターの定番のリフレッシュメニュー!
だいぶゴムが裂けてましたし、カラーも真鍮のものになっていたので純正に!
- シフトノブの革の張替え
もともと付いてたナルディのシフトノブが握りやすすぎて、それを超えるシフトノブに出会えなかったため、革をはがす→採寸→縫って自作。
初めての革細工でした。
そろそろ擦れてきているので張替えの時期かな?
- 古くなったオーディオの交換
CDが出てこなかったり、ラジオが聞けなかったので交換。
この時に初めて配線系を触りました。
そして、無事接触不良w
いい経験でしたね!
カスタム
カスタムもいろいろしています。
もともと純正のままいこうと思っていたんですが、事故などでどんどん見た目が…。
- ステアリング→ナルディに
純正のステアリングを取り外し、ナルディのステアリングに。
4万ほどかかっております。
- ホイール交換→エンケイのホイール→エンケイpf01に
最初の純正ホイールにスタッドレスタイヤがついていたので、夏用にエンケイのホイールを購入。
その後、ホイールを白で軽いものにしたくなり、PF01の白をヤフオクで購入。
お値段は…結構いってます。
- ホーンの交換
ここで配線を繋ぐということを覚えました。
結構いい音しますよ!
- ヘッドライト、ポジション球→LEDに
ハロゲンランプがあまりにも暗すぎたので、ローハイともにfclさんのLEDヘッドライトに交換。
ついでにポジション球もLEDに。
- フォグランプ→H1からH11のLEDに
フォグランプをLEDにしたいと思い、NB4のH11のフォグを買おうとしたが高すぎて(片側25000円以上)断念。
調べているとスズキ車などで使われてるフォグが流用できるということで、スイスポのフォグを落札。
しかし、バンパーにフォグを付けるブラケットが生産終了していたため、3mmの塩ビ板を加工して何とか取り付ける。

光軸は多分大丈夫、上向きではないはず。
こちらもfclさんの白と黄色が切り換えれるフォグランプを使用。
なかなかいいレモン色です!

- ナンバープレートの移動
純正のお弁当箱を外し、けん引フックに取り付けるステーで助手席側に移動させています。
- アンテナをショートアンテナに

ラジコンみたいに伸びるアンテナをショートアンテナに変更。
てか、うちのは伸びなかったw
- バンパー→自家塗装

事故で変わった水色バンパーからスターリーブルーマイカに。
一日で塗装を終わらせようとしたせいで、大失敗に終わる。
塗装は時間をしっかりとりましょう。
そして焦らないこと。
- ボンネットからバンパーにかけてセンターライン追加
ミスを隠すためにセンターラインを追加。
めちゃくちゃ目立つ車にw
事故
事故も二度起こしてます。
どちらもけが人はなく、対物で済んだのが不幸中の幸いですが。
- 雨の日の峠でスピンして刺さる
あれは車を買って3ヶ月くらいのある日。
地元の峠でくるくる回って刺さりました。
フロントバンパー、フェンダー、ホイール、ヘッドライトを交換、塗装をディーラーにて行いました。
確か20万ほどかかった記憶が…。
- 夜に対向車と事故
これは去年でした。
ほんとに相手にけががなくてよかった!
ディーラーにて50万近くの見積もりを出されるも、自力で直し10万程度で走れる状態までもっていきました。
これは足回りにダメージがなかったのと、ボンネットとフェンダーがマツスピカラーのが運よく出てたおかげですかね。
出てなかったらカラフルなロードスターになっていたことでしょう。
通常整備
- オイル交換
- 半年点検
- 1年点検
- 車検など
結構な頻度でマツダのディーラーで見てもらってます。
そろそろバッテリー交換の時期だな…。
今年車検もあるし。
【NBロードスターの整備・カスタム履歴】まとめ
うわー、かなりお金使ってるよ。
ロードスターもう一台買えるんじゃね?
この車は事故車だし、他に乗りたい車もないので廃車になるまで乗ろうと思います。
車の整備なんてしたことのなかった僕でも、タイヤ交換、幌の交換、フロントバンパーの交換ができるようになりましたし。
何だかんだ手のかかる子はかわいいですよw
これから先、長く乗るためにも事故には気を付けて大切に乗っていきたいですね。
ロードスターに乗られてる方は、ぜひ愛車を大切にしてあげてください。
乗ってて楽しいと思える車なんてそうそうないですから。
それでは!