どうもgumagumaです。
あなたは釣りに行ってますか?
僕は行ってますが、釣れてません。
まあ、行かないと釣れないですから←言い訳
この日曜日の夕まずめにエギングとちょこっとシーバスを釣りに行ってきました。
人多いかなと思いましたが、そこまででもなく。
友達がイカスミがほしいと言っていたので、まずはよく釣れるシリヤケイカ狙いで!
その後、シーバスを狙い、1時間弱ほど釣りをしました。
果たして釣れたのか…!
エギング
前に一晩で友達と合わせて20匹以上のシリヤケイカを釣った漁港に到着。
船着き場には、親子連れが釣りをしてました。
もう1つの場所で竿を出し釣行開始!
なんか、たくさんのフグが浮いてましたが、生命感もあり釣れそうな予感。
と、思ってると友達にヒット!
ドラグが出るほどのいいサイズのシリヤケイカをゲットしてました。
写真は撮ってませんが、めっちゃロッドが曲がってましたね。
そこから、日が暮れるも僕には当たりなし…。
場所移動するも、何も釣れることはありませんでした。。。
エギングはもっと勉強する必要がありそうですね。
最近の釣果
僕は最近ほぼ魚を釣ってません。
自粛期間中にも人がいないところを探して釣りをしてたのですが、子メバル、子バスをあげた程度。
シーバスも何回か行ったのですが、2回ほどバラす始末でした。
次の日仕事にも関わらず、遅くまで釣りをしてる身としては釣りたいと思い、少し遠回りしてシーバスポイントに移動することを決意しました。
時刻は21:00。
潮は長潮で満潮から下げに入ってる状況です。
そこの場所は満潮でないと水がなく、釣りにならないので、水があり潮が動けば釣れるのではと期待をふくらませます。
シーバスポイント
21:30前にいつものポイントに到着。
22時にはやめると決めて釣行開始。
この日はエギングロッドしか持ってなかったので、エギングロッドでシーバスを狙います。
ルアーは持ってきていたので!笑
前日に雨も降っていたので、濁りもありいい感じ!
ボラも元気よく跳ねてるので、魚っけはありそうでした。
そこの場所は、常夜灯があり、その周りに集まってくるベイトを食べにシーバスが集まってくるのだと思います。
去年の夏から秋にかけては、初シーバスを釣り他にも10本近くのシーバスを釣ってる実績のある場所。
シーバスを釣り始めて初めての春で、何を食べてるか分からず釣れない4月を過ごし、ヒットするもバラすを繰り返してました。
もしかして、春はこの場所は釣れないのでは?とも思っていたのですが…。
無事、シーバスを釣ることに成功しました。
2匹のシーバス
1匹目は一投目で。
ヒットルアーはOSPのヴァルナというミノーで、メルカリで購入したものでした。
2個で2500円だったので、バス用のルアーとして購入したのですが、あまり使っていなかったのでシーバス用に流用。
前日に別の場所で、シーバスをヒット(バラしたけど…)させていたので、もしかしてと思い使ってみました。
明暗の境に入る瞬間にヒット!
思い通りに魚がくる感覚はほんとに気持ちいい!
これだから釣りはやめられません。
傷だらけの50cmのシーバスでした。

その後数投するもあたりは出ず、ルアーローテーションをしますが、反応なし。
友達のワームに反応はあったのですが、1回きりでその後は無反応のようでした。
色んなルアーを使ってみて、反応がなかったのでもう一度ヴァルナに戻しキャスト。
ゴンっとあたりがあり、ヒット!こいつはめちゃくちゃ引きました。
細いけどかなり元気なシーバス!55cm!

ここの場所は、満潮(水量がある)+夜+雨の後という条件が重なればだいたい釣れますね!
ルアーもなんでもいいというわけではなく、ヴァルナのみだったので、この辺りもしっかりと考えて今後の釣りに活かしたいところです。
【自粛明け!エギング+シーバス釣行】まとめ
久々に引きのある魚をゲットできました。
釣れない期間も長かったけど、やはり釣れると楽しいのが釣り!
ただ、これからは適当に投げて釣るのではなく、これをこうしたから反応があった・釣れたというのをしっかりと考えていきたいですね。
どの釣りにも共通しますが、このパターンはこれっていうのを見つけることがコンスタントに魚を釣っていける人になるために必要な事だと思います。
釣りって奥が深いですね。
小学校の頃からやってますけど、まだまだ知らないことだらけ。
ちゃんと考えて釣ってないってのもありますがw
これからはシーバスのポイントをもう少し開拓していきます。
新規開拓はボウズの可能性も高いですが、魚の反応さえあればいいので。
また、ハードルアーばかり投げてるので、ワームも使っていきたいところです。
いつも行く場所は魚がスレてるような気がするので、より自然に誘えるようにワームの釣りも覚えたいですね。
それでは!