釣り

一つテンヤは釣れる?【初心者目線】

どうもgumagumaです。

最近、一つテンヤにハマってます。この釣りの魅力は、

  • 仕掛けがシンプル
  • よく釣れる(色んな魚種)
  • ライトタックルでの真鯛とのやりとり
  • エサ釣りなのにルアー釣りに似たところがある

ルアー釣りを普段してる人はハマること間違いなしの一つテンヤ!

釣行回数3回の初心者が、初心者目線でどんな釣りか説明していこうと思います!

一つテンヤに必要なタックル

まずは必要なタックルの説明を!

ロッド

一つテンヤ用の専用ロッドの方が良さそう。

竿先が柔らかく、バット部分はパワーがある方がやり取りが楽になります。2.4mを基準として考えればOKで、初めて買う方は2.4mのロッドを買えば間違いなし!

硬さはMLからHなど色々あり、穂先もソリッドからチューブラー、メタルトップと様々。

僕がよく行くポイントは10~40m、テンヤは6~10号くらいなのでMHを使っています。

硬さはMHがダイワさん、シマノさんもオールラウンドモデルと書いてました!

参考として、僕はダイワ 紅牙テンヤゲームMH-235MTを使っています。

リール

スピニングリールの2500番~3000番でPE0.6~0.8号が200m巻ければ問題ないです。

リールに関しては専用モデルじゃなくて、ドラグ性能がよく頑丈なものであればいいです。

ワゴンリールとかだと、ドラグを1キロ程度にちゃんと設定できるか不安だし、青物かかるとリールが壊れますからね。

また、ハイギアのモデルの方がテンヤの回収も速くなるのでおすすめかも!

参考:シマノ ストラディックc3000xg

ライン・リーダー

ラインはPE0.6号、10m毎に色が変わるものを200m巻いて使用しています。

150mでもいいとは思いますが、高切れ、ライントラブル等でラインが少なくなることもあると思いますので、200mあった方が安心です。

リーダーはフロロの2号(8lb)3~5mをFGノットで結束しています(ヒトヒロでもいいかも?)

船長曰く「PE0.6、リーダー2号で70cmの真鯛は上げられる」との事だったので、基本はこの組み合わせでやって、根が荒い場所はリーダーを太くしてやればいいと思います。

テンヤ・カブラ

鉛に針がついたジグヘッドみたいなもののことをテンヤ、カブラといいます。

この2つの違いは、テンヤ…重りが円錐台形のもの

カブラ…重りが球状のもの

形が違うようです、違いによりフォールの仕方も変わると思います。

号数の決め方ですが、10mにつき1号など色々なサイトに書かれていますが、船長に聞くのがいいと思います。

潮の流れで、6号を使っても底が取れない時もあるので臨機応変に!

底が取れないと、他の人とお祭りしたり、根がかりしたりしますよ!

エビ

冷凍のエビか、活きエビを使います。

冷凍エビは頭が飛んでいくとか聞きますが、まだ使ったことがありません。いつもの船は活きエビを用意してくれます!

ライフジャケット

これは必須ですね!釣りをするなら着けましょう!

クーラーボックス

魚を持って帰る、飲み物食べ物を冷やすのに必要です!

暑い日は、熱中症に気を付けるため、クーラーボックスに飲み物を入れていくことも必須!

僕はダイワライトトランクαの一番下のやつを使ってますが、真夏の釣りはちょっとしんどかったです。

もう一つ上のランクのほうがいいかも。


上記の道具があれば、一つテンヤをすることができます。

一つテンヤの釣り方

〈水深がある場所〉

水深、流れより号数を決める

エサを付ける

底に落とす

着底後、しゃくるかリフトさせる(仕掛けを跳ねさす)

テンションフォール、フリーフォールで着底させる

これを繰り返して釣っていきます。

この釣りは底が取れないとほんとに釣りにならないです。

慣れていない場合は重めの号数を使い、潮の流れなどを把握してやった方がいいかも。

他のサイトを見ていると、底を取るのは最初だけでいいと書いてありました。

確かにタイのいるレンジがわかればそれでもよさそうなのですが、初心者としては毎回底取った方が安心ではあります。

底を取れば何かしらが遊んでくれますし…。

もう少し経験を積んで、そういう釣り方もやってみようと思います。


〈水深が浅く、根が荒くない場所〉

流れより号数を決める

エサを付ける

キャスト

着底を確認

仕掛けをぴょんと跳ねさすイメージでしゃくる

その時、リールを巻いて手前に寄ってくる分のラインを回収。

下まで来たら巻き上げ
これを繰り返します。

先日はほとんどこの釣り方でした。

かなりルアー釣りっぽく、エギングに近い感じです。

テンポよくしゃくる→巻くをやっていくのがいいそうです。

僕は、キャストして釣る方が合ってますね。

隣の人と比べて、かなり多く釣れました!

一つテンヤはとにかく「違和感があったら合わせる」のが釣果を伸ばすコツかなと。

そのためにも、感度のいいロッドは必要だなと思いました。

エビの付け方

これはしっかりできた方がいいです。

曲がってたりすると、魚が違和感を感じて食べない可能性もあるので。

まずは、エビのしっぽを切ります。

孫針を持ち胴体の付け根に刺します。

頭側に向かって針を少し出しておくといいみたい。

次にしっぽ側から親針に刺し、エビが真っ直ぐになるようにします(お腹側に針が出るように)。

鯛の餌の取り方は、頭を持っていくのですが、親針、孫針の付け方によっても釣果に影響がでそうですね。

まだまだ、経験を積まなければ…。

合わせ、やり取り

あたりには、「コツン」「ゴッ」「モゾッ」というようにいろいろとあります。

とにかく即合わせを入れてやりましょう。

タイは口が堅く、また深場で釣りをしている場合もあるため、合わせが弱いとバラしたりしちゃいます。

ロッドが上の位置にある時にあたった場合は、リールを巻いてロッドを下げてからのフッキング!

僕もまだ練習中です。

掛かってからはラインテンションを張ったまま、やり取りしていきます。

基本的にはゴリ巻き。

ロッドの位置は水平が基本。

ポンピングはバレやすいのでだめとと他のサイトに書いてました。
ポンピングとは、魚がかかった時に竿先を上下しながらリールを巻いて魚を浮かしてくる動作のことです。 竿先を持ち上げて魚を上へと引っ張り上げ、次の動作で竿先を下げながらリールを巻き、下げた分道糸を巻き取ります。 この動作を繰り返して、魚を上へ上へと引っ張り上げてくるわけです。

これはしないほうがいいらしい。
海面まで上げれば、船長がタモ入れしてくれるはずです。

【一つテンヤは釣れる?【初心者目線】】まとめ

一つテンヤ、簡単なのに奥が深い。

真鯛はよく引くので、ほんとに楽しいです。

真鯛以外にも、アコウ、コチ、青物などいろいろと釣れるのも一つテンヤの魅力ですね。

僕がもっと釣果を伸ばすには、テンヤのカラー、号数、誘い方を考えていくと良さそう。

船のどの位置が釣れるとかもまだわかっていないので、その辺も考えられるようになると釣れそうですね。

瀬戸内海と他の場所では違うかもしれないですが、もっと経験を積んで大きな真鯛を釣れるようになりたいです。

この記事も、経験を積むことで変わる部分もあると思うので随時更新していきたいですね。

それでは!

ABOUT ME
gumaguma
車、ロードバイク、釣り、キャンプなど、アウトドアが好きであり、アニメ、ゲーム、マンガも好きな「アクティブな引きこもり」である岡山在住の男が書くブログです。 自分の興味があることについて書いていきます。