どうもgumagumaです。
先日の記事で車同士の事故を起こしてしまったと書きましたが、それの結果報告をしていこうと思います。
前回の記事はこちらから↓
やはり昔の限定車だと同じ色のパーツがなかったりしますね…。
けど、直さない状態で走るわけにもいかないので、今できる範囲で1番元に近い状態まで戻していきます。
Contents
過失割合
過失割合とは、発生した交通事故に対する責任(不注意、過失)の割合のことです。
よく、事故が起きた時に10:0だーとか8:2だーとか言ってるやつですね!
今回、僕が起こした事故は僕の過失が7、相手の過失が3で決着がつきそうです。
この場合、僕が相手の修理代の7割を負担するということになります。
わかりやすく例をあげると相手の修理代が100万とすると僕がその7割、つまり70万負担するということになります。
今回は修理代を実費で払うよりも保険を使ったほうが安くすみそうなので、今回は保険を使用します。
ちなみに今回は物損事故になったので、免許証から点数は引かれません!
人身事故になると点数が引かれるそうです。
ディーラーの見積もり
さて、今回の事故でディーラーに見積もりを取ってもらいました。
パッと見ただけでも、フロントフェンダー、フロントバンパー、ヘッドライト、ボンネットは変えないといけないなってのがわかっていました。
幸い足回りには被害がなかったのですが、金額は43万円というなかなかパンチのある金額が出てきました。
そして、僕の車は古いので車両保険に入っていません。
悩んだ結果、「自分で替えよう」と決断しました。
工場長も「多分、できると思いますよ」って言ってたのでw
修理の方針
自分で替えようと思い、まず始めたのがヤフオク、メルカリの巡回です。
同じ色のパーツさえ手に入れば、塗装する必要もなく、取り付けだけで済むのでなるべく同じ色のパーツを探しました。
用意しないといけないパーツは
- 右ヘッドライト(後期)
- 右フロントフェンダー
- ボンネット
- バンパー(後期)
- LED(ロービーム)
の5点とあとはバラすのと取り付けに必要な工具類です。
工具類は持っていたので、実質この5点を手に入れれば組み付けることが出来ます。
フロントスポイラーは塗装が剥げただけで、使えそうなのでこのまま今あるものを使います。
実際に買ったもの
さて、注文するものが決まり、実際に注文・落札しました!
右ヘッドライト(12,182円)
そこそこ、程度のいい後期のヘッドライトがヤフオクで見つかりました!
黄ばんでいますが、磨けば綺麗になるので磨きます!

これを耐水ペーパー、液体コンパウンドで磨いてやると

右フロントフェンダー(17,111円)
こちらは運良く同じ色のフェンダーがメルカリで見つかりました!
少し傷は入ってますが、他の色を付けると考えるとこちらの方が何倍もマシです。
ただ、少し値段が高かった…

ボンネット(10,400円)
同じ色のボンネットをヤフオクで発見!
こちらは結構程度もよく安かったですね!
ロードスターのボンネットはアルミなので、板金で叩いて直すのは少し不安だったので、こちらを落札しました!
写真は取り忘れました。
フロントバンパー(18,828円)
同じ色のバンパーが見つかりません。
ディーラーに塗装の見積もりを出してもらうと5万円以上かかると言われ、泣く泣く断念。
今では変な見た目のロードスターになっております(笑)
そのうち塗装も考えてるので、塗装したら記事にしてみたいと思います。

LED(ロービーム)(13,200円)
事故により右のLEDの根元が折れてました。
さすがにこのまま使うのは危ないので交換します。
もともと、社外品を付けていたのでこれと同じものに交換しました!
前に買った時と違う形になってたので両方とも交換です。
合計金額
この5点での合計金額は「71,721円」となりました。
見積もりからすると、かなり金額を抑えれています。
一つ注文するにあたっての注意点は、大きいものは営業所止めが多いということです。
大きい荷物は、自宅に運ぼうとすると別料金になったり、運んでくれなかったりします。
そこだけは出品者の方に確認しましょう。
まとめ

今回は事故の金額的な内訳を書きました。
さすがに43万円も払う訳にもいかず、悩まされましたが、もともとなんでもやってみる性格でしたのでこれを機に挑戦してみようかと思いました!
いろいろな人の協力もあり、何とかロードスターになりました!
ただ、作業をするには何事も自己責任でお願いします。
僕は整備資格を持った方に教えてもらいながらやったので。
そのうち、ロードスターのフロントバンパーの塗装に挑戦してみたいと思います。
今のままだと、子供に指を指されますのでw
それではまた!